令和7(2025)年度 放射線教室のご案内 


日頃より、アトミュージアムのホームページをご覧いただきありがとうございます。
『令和7(2025)年度 次世代対象事業 放射線教室』についてご案内いたします。

放射線教室とは

新潟県教育委員会作成の「放射線等に関する副読本の活用の手続き」に添って、副読本の内容を分かりやすく説明し、実験器材などを用いて学習をお手伝いするものです。
また、放射線の性質やエネルギー利用についての理解を深め、『正しい知識を身に付ける』ことを目的とします。
ぜひ授業の一環としてご活用いただければ幸いです。

授業の主な内容

文部科学省で出された「放射線副読本」の内容を活用します。
放射線の性質や特徴、人体への影響や身を守る方法、霧箱実験、測定器実習など

◇対象
 小学生、中学生

◇内容

 小学校:放射線について(放射線とは何だろう?)、放射線測定器実習、「霧箱」の放射線の飛跡観察 など  

 中学校:小学校で学習した内容の振り返り、放射線の性質・種類・特徴、原子力災害時のとるべき行動について など

◇開催期間
 令和7年6月~令和8年1月まで 

◇実施場所
 各学校の教室 

 (柏崎原子力広報センターでの実施及び施設見学も可能です) 

◇申込方法
 下記申込書に必要事項をご記入の上、当センター宛にFAXまたはメールでお送りください。

 なお、放射線教室申し込みフォームからもお申込みいただけます。

  ※先着順による決定とさせていただきます。結果については申込いただいた各学校に通知いたします。

   なお、実施回数に限りがあるため、お早目にお申込みください。

◇申込期限
 令和7年4月30日(水)まで  

ゲンくん

内容、日程などご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください

 

案内・申込書ダウンロード